CWOLF WEB PROJECT

ルンド植物園

植物撮影 発行日  2024年06月22日

ルンドの中の墓場とうるさい学生療の間にはルンド植物園がある。 この緑色の庭園の本道は観覧温室まで導き、周りは広い芝生や木や花壇である。 入場料がなくて、朝から夕方まで入ってもいい。

六月の雨が降っている日に植物園のガイド付きツアーがあった。 案内役がレッドリストの植物について教えてくれた。 その植物は珍しいわけではなくて、スウェーデンには少ないと言った。 ツアー中、上を向くと参加者が持っている傘に散った花が着いたことと流れている雨が見えた。 雨水が植物の花や恵に溜まっていた。 ある参加者が接写レンズを持ってきて、そのレンズを布で吹いた。

観覧温室の前に小さな喫茶店がある。 ニシコクマルガラスが食卓の近くに集まって、残った食事を食う。 時々鳥の足元と鉄の椅子が叩く音が聞こえ、振り返るとカラスの青い目に着く。 隣の池の鴨が睡蓮の間を泳いで、裏に影のような金鯉が追い付いた。

雨が降ってもハチが庭の花粉を集める。 アブラムシは植物の茎に巻き、アリが上下を歩く。 そして、ちゃんとを観ると植物の恵の間に隠れているクモも見える。

観覧温室の入口は北からであり、入ると真ん中の薄暗い部屋に入る。 天井からの光が地面までほとんど届かないぐらい濃密な林に入ったこと。 それがジャンゲル室である。 湿度が高く温度も高い。

ジャンゲル室から西へ行くと気候が真逆に変わる。 西の部屋はタニク室で、湿度が低くて空の光が窓にちゃんと突き通す。 中にサボテンが広がって天井へ伸びる。 刺の間に咲いたカラフルな花も見える。

外の雨が止んだ。 空が晴れると花の鮮やかな色が輝く。 マルハチが花から花まで飛んで花粉を集め、植物の間で女の子が遊ぶ。 それはルンド植物園であり、夏はずっと入って植物を観られる。

撮影者 狼牙クレシ
撮影回 3回
行き先 ルンド (Lund)
  1. 植物園 (Botaniska trädgården)

京都植物園

植物撮影 2024年06月22日 京都市、2022年05月

天王寺動物園

動物撮影 2024年06月22日 大阪市、2022年06月

スコーネ動物園

動物撮影 2024年06月22日 ヘール、2022年08月

©CrasyWolfang 2014-2025 ✉ forwardtowolf@gmail.com top ↑